クルーシブル指南 のバックアップ(No.40)
説明
対戦のコツやテクニックについて記載しています。ゲームモードやルールについてはクルーシブルをご覧下さい。 テクニック
マップ
トワイライトギャップ 朽ち果てた地 エクソダスブルー
アノマリー
時の海岸 アサイラム
ブラインドウォッチ ファイアベースデルフィ
燃える神殿
パンテオン コルドロン スカイショック クラス
PVPではクラスによって出来る事、出来ない事が顕著です。しかし、どれも一長一短で使い方や腕次第です。好きなクラスを極めてみましょう! タイタン
ジャンプ高度が最も高く攻守共に安定した強さがある。前進するようにリフトを連打することで高速移動も可能。高高度からの奇襲は接近戦に持ち込み易く強力。 ストライカー
本体ごと飛んでいくSC(スーパーチャージ)『ハボックフィスト」、突撃系攻撃の「ショルダーチャージ」等、本体が大きく動く攻撃が特徴的なクラス。ハボックフィストは命中すればいかなる敵も一撃で葬る威力があり、アンストッパブルの効果を利用すれば発動中はゴールデンガンにも1発耐えられるが、あくまでも攻撃判定は着地時に発生するのでダメージを負った状態で発動すると空中で駆逐されやすい。ただしハンターと違い発動中に倒された場合はSCゲージを消費せずに済む為、やり直しが利く。
ディフェンダー
バリアを張れるSC「ドーンウォード」以外は磁気グレぐらいしか特徴が無い事が特徴のサブクラス。SC自体は攻撃スキルでは無い上に大変目立つため、何も考えずにSC出せば得点になると言うことは無い。酷いと敵によるSCでの大量虐殺や味方射撃の邪魔等が起きる事もある。 しかし、ドーンウォードのバリアと付く支援は相手の慣れによる判断を確実に裏切る強みがある。 相手から見て、倒されるはずの無い攻撃回数(距離)でのデス・倒せるはずの攻撃回数(距離)で倒せない・ロケランで一網打尽に出来るはずがバリアで一発無駄にする・バリアが邪魔で味方支援が出来ない等が起きる。 実力が拮抗するような接戦時には相当の脅威となるだろう。ディフェンダーは自分のスコアではなく、チーム全体のスコアを意識して動くようにしよう。 尚、ディフェンダー本体自体は磁気グレネードぐらいしか突出した防衛能力も攻撃能力も基本的に無いので、味方から離れないように。 サンブレーカー
遠距離から攻撃でき、いかなる敵も一撃で葬るSC「サンハンマー」や時間経過で炎上ダメージを与えられる近接攻撃「サンストライク」などが特徴的なクラス。前記した通り、サンハンマーはいかなる敵も一撃で葬る強力な攻撃。ハンマーを投げて攻撃するので、ショットガン等の近距離武器に対処しやすい面に関しては他のクラスより頭一つ飛び抜けていると言えるだろう。また、SC発動時のダメージカットが55%と非常に高く、プライマリウェポンとの撃ち合いで殆ど負けることはないと言えるだろう。しかし、ハンマーの弾速は遅めな上、爆発範囲はそこまで広くないので、あまり遠距離から攻撃しても当てられない事が多いだろう。加えて、空中にいる敵に対してはハンマーを直撃させなければキル出来ないので、その点では高い技術が求められるだろう。グレネードはいずれも強力な物だが、距離による威力衰退が激しいので注意しよう。
ハンター
全体的に素早く「ダッシュ」「ジャンプ」「スライディング」が優秀。殆どの武器の長所を引き出せるオールラウンダー。距離を詰め易いためショットガンとの相性がいい。 ガンスリンガー
ゴールデンガンは相当離れていない限り一発確殺なので、エイム力さえあれば複数の敵を一挙に殲滅する事が出来る。しかし他のSCと違い一切自身の耐久が上がることはないので使用する際は敵から少し距離をとり、落ち着いて狙う様にしよう。敵陣に突っ込む際はくれぐれも角待ちSGに注意。敵がゴールデンガンを発動したのが見えたらすぐに遮蔽物に隠れるなどの回避行動をとること。空中の敵は非常に狙いやすいので間違っても飛びまわって逃げたりしないこと。使用者の多いトリップマイングレネードはあらゆる物や場所に張り付くが、爆発自体のダメージは197なので確殺ではない。また目の前の敵に貼りけた場合グレネードがプレイヤー側を向いてしまうと多少距離があっても自爆してしまいやすいので注意が必要。敵の潜んでいそうな場所や攻めてきそうな通路、拠点付近の壁等に設置しておくとよい。 ブレードダンサー
SCのアークブレードは発動中耐久力、回復力、機動力の全てが大幅に上がり、殆どの敵を一撃で葬る近接技を使用できるようになる。耐久力に関してはロケランを1発耐える程度にまであがる。ドーンウォード内のタイタンやラディエンス中のウォーロックであれば秒殺も可能な反面、発動中堅くなるハボックフィストやノヴァボム、遠くから狙われるゴールデンガンは天敵。また耐久力が上がるとはいえ無闇に敵の集団に突っ込むと集中砲火を浴び返り討ちに遭う事や空振りを繰り返すうちにSCが切れてしまうこともあるので、地形や透明化を利用するなどして相手の射線に入らない様注意し、十分に接近してから奇襲に近い形での使用を心掛けたい。 ナイトクローラー
SCのシャドウショットは、ボイドアンカーで縛った敵のSCを強制終了させる事が出来るため、厄介な継続型SCを使用中の敵がいたら、確実に潰して行こう。また、矢には攻撃能力もあり、通常状態の敵なら一撃でキル出来る。当てる自身があるなら、アンカーの範囲を大幅に狭める代わりに矢を3発撃てるようになる、矢筒を選択すべき。ただし、アンカーの範囲は精々プレイヤー二人分程しか無いため、着弾からアンカー射出までのタイムラグを考慮すると、確実に命中させて行きたい。 ウォーロック
ノヴァボムなど遠距離から敵を一網打尽にする手段を持っているが、機動力が全クラス中最低なので被弾率が高く、間合いを計り違えると一気に距離を詰められて倒されてしまう危険性もある。ただしブーストのOPでフォーカスバーストを選択している場合、前方にダッシュをしながらジャンプ→一瞬ブーストを繰り返すことでそこそこの速力を得ることができるので覚えておくといい。敵に飛び込んで頭を飛び越すように接近すればショットガンなどで確殺しやすい。近接攻撃も射程、範囲共に優秀なので接近戦で積極的に狙ってみるといい。ブルームやブリムストーンなど敵を爆発させるスキルは近接の威力を底上げしてくれるがその効果による爆発には自爆判定もあるので要注意。両サブクラスで使用可能な持続型グレネードは敵が制圧中の拠点や相手ドーンウォードに侵入して使用すると良い。 ボイドウォーカー
クルーシブルでは一撃必殺の威力を持つノヴァボムの使いどころが悩ましいが、拠点制圧中の敵やヘビー潰し、アークブレードやドーンウォードなどの敵スーパーチャージに対するカウンターなど拠点や味方を守るように使うと安定する。命中確率を上げるなら、シャッターを選択するのも手。ノヴァボムは発動時に体が浮き上がるためエリア端で撃つ場合は場外落下に注意が必要。またどのグレネードも炙り出し性能が高く、牽制からそのままキルに繋げやすい。
サンシンガー
SC(スーパーチャージ)のラディエンスは発動中は全能力が強化されグレネードとスコーチのチャージが格段に早くなる。近接攻撃の威力もシールド・レベル差無しの状態であれば一撃必殺の威力まで引き上げられ、耐久力もロケランを1発耐えられる程度に強化される。ラディエントスキンを使うと更に耐久力が強化されるが、マシンガンやショットガンの群れに突撃するとあえなく返り討ちに遭うのでくれぐれも注意。ファイアボーンはオシリスの試練等で、蘇生出来ず全滅しかかった時などに特に役立つ。炎のさえずりは周囲の味方もグレネードのチャージが早くなり、このバフが適用されている味方がキルを達成するとサポートとしてポイントが貰える。ただしサポートで得られる点数は僅かであり、さえずりの恩恵を受ける側も特段エフェクトが発生するわけでもなく画面左にひっそりとバフが表示されるだけで気付きにくくVCでも使っていない限りあまり実用的ではない。 ストームマスター
武器
ここに威力型やレート型の説明記載してください。 PvP 全武器ステータス
メインウェポン
オートライフル
攻撃力 ★★☆☆☆
立ち回り
相手を倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり スカウトライフル
攻撃力 ★★★☆☆
立ち回り
相手を倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり パルスライフル
攻撃力 ★★★☆☆
立ち回り
相手を倒せるトリガー数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり ハンドキャノン
攻撃力 ★★★★☆
立ち回り
相手を倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり 特殊ウェポン
ショットガン
攻撃力 ★★★★★
立ち回り
倒せる散弾の数(12発中) ※銃の型やオプション、距離によって変動あり フュージョンライフル
攻撃力 ★★★★☆
立ち回り
スナイパーライフル
攻撃力 ★★★★☆
立ち回り
相手を倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり ピストル※実装されたばかりの武器なので要修正あり
攻撃力 ★★☆☆☆
立ち回り
倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり ヘビーウェポン
マシンガン
攻撃力 ★★★☆☆
立ち回り
相手を倒せる弾数 ※銃の型やオプション、距離によって変動あり ロケットランチャー
攻撃力 ★★★★★
立ち回り
相手を倒せる弾数 注意すべき武器
アップデート等でバランスが変わるため、その都度更新してください。過去に猛威を振るった武器もその旨を補足して載せてください。 ゲームモード
コントロール
マップ毎に優先すべき旗、取ると不利になる旗、先ずはこれらを覚えると良い。 クラッシュ
ランブル
スカーミッシュ
ダブルスカーミッシュ
サルベージ
コンバインアームズ
アイアンバナー
オシリスの試練
うんも コメント
※注意 改行禁止!! |
©2014 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示