|
エルダーズ・プリズン のバックアップ(No.33)
概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミッション名 | エルダーズ・プリズン |
| ミッションタイプ | アリーナ |
| レベル | 28 |
| ファイアチーム | 1~3人 |
| マッチメイキング | あり |
| ミッション概要 | 生き残った者は栄光と宝を手にすることができる。 |
| 報酬 | ハウス・オブ・ジャッジメントの評価、クリプトアーキ・エングラム、バンガードの紋章+6、バンガードの評判+25 |
| 備考 | PlayStation Plusが必要。 |
| ミッションタイプ | アリーナ |
| レベル | 32 |
| ファイアチーム | 3人 |
| マッチメイキング | なし |
| 報酬 | ハウス・オブ・ジャッジメントの評価+200、アーマーコア×1 |
| 備考 | ・PlayStation Plusが必要。 ・報酬は週一回、火曜日18:00に更新。登場するボスもローテーションされる。 |
| ミッションタイプ | アリーナ |
| レベル | 34 |
| ファイアチーム | 3人 |
| マッチメイキング | なし |
| 報酬 | ハウス・オブ・ジャッジメントの評価+300、ウェポンコア×1、エセリック・ライト×1 |
| 備考 | ・PlayStation Plusが必要。 ・報酬は週一回、火曜日18:00に更新。登場するボスもローテーションされる。 |
| ミッション名 | スコラスの逆襲 |
| ミッションタイプ | アリーナ |
| レベル | 35 |
| ファイアチーム | 3人 |
| マッチメイキング | なし |
| ミッション概要 | 自分を捕まえたガーディアンに対し、スコラスが配下を引き連れて挑戦している。3人編成のファイアチームで迎え撃て。 |
| 報酬 | ハウス・オブ・ジャッジメントの評価+500、アーマーコア×1、ウェポンコア×1、エセリック・ライト×1 |
| 備考 | PlayStation Plusが必要。報酬は週一回、火曜日18:00に更新。 |
ボス戦に至るまでの戦闘は、4ラウンド、3ウェーブ構成。(スコラスの逆襲のみ5ラウンド、3ウェーブ構成。)
いつでも挑戦できるレベル28のアリーナでは、ラウンドで戦う敵・戦闘条件・重要目的については挑戦のたびにランダムで指定される。
レベル32以上のアリーナは週刊チャレンジという扱いであるため、各ラウンドで戦う敵・戦闘条件については固定されている(Bungie.netの「イベントと進捗」で確認可能)。
重要目的に対処しつつ敵のウェーブをすべて倒せばラウンドクリアとなる。
<備考>
戦闘条件はガーディアンにとって有利になるものもあれば、不利になるものもある。
適用されている戦闘条件については、ゴーストを展開することでいつでも確認できる。
| 名称 | 効果 | 備考 |
| カタパルト | グレネードのチャージ率が大幅に上昇する。 | |
| 曲芸師 | 装備中の武器の弾薬ドロップがなくなる。 | |
| スペシャリスト | 特殊ウェポンのダメージが上昇し、メイン、ヘビーウェポンのダメージが減少する。 | ベックス・ミソクラストにも適用。 ユニバーサルリモートは未確認。 |
| 小さな火力 | メインウェポンのダメージが上昇し、特殊、ヘビーウェポンのダメージが減少する。 | |
| 空挺 | 空中にいる状態で攻撃するとダメージ量が増える。 | |
| ブローラー | ガーディアンの近接ダメージが大幅に上昇する。 | おおよそ3倍? |
| 力の代償 | ガーディアンのシールド力が上昇するが、回復しない。 | シールドはレッド・デス等のHP回復スキルでわずかに回復できる。ドーンウォードでも回復する。 シールドは回復しないとは名ばかりで実はよく見ると徐々に回復している。膨大な量のシールドになったため回復が遅く見えるのと思われる。 |
| 接地 | 空中にいる状態だと受けるダメージ量が増える。 | |
| 細流 | スキルのチャージが大幅に減少する。 | |
| ○○バーン | 該当する属性のダメージが敵味方共3倍になる |
2ウェーブ目と3ウェーブ目は、戦闘中に重要目的が発生する。
重要目的を達成できなかった場合、強制的に全滅するため優先的に対処しよう。
| 重要目的 | 説明 | 攻略 |
| スプリンターマインを破壊する | スプリンターマインを爆発前に破壊しろ | スプリンターマインに攻撃を加えることで破壊できる。出現してから30秒以内に破壊し、ABC計3つを破壊できれば目的達成。◇型の白枠が耐久ゲージとなっている。 オラクル破壊武器で撃つとボーナスダメージが入るバグ確認 |
| スプリンターマインを処理する | スプリンターマインを爆発前に処理しろ | スプリンターマインの出現場所の円の中に入ることでカウントが溜まっていき、100%カウントを溜めると成功(円外に出ると徐々にカウントが減っていく)。猶予は出現してから30秒以内。複数人で待機すれば早くカウントが溜まる。ABCの3つを処理すれば目的達成。 一人で処理する場合は約7秒時間がかかる。また時間ギリギリだとラグ等の影響で処理に成功しても失敗になるので早めに行動しよう。スプリンターマインの出現位置は固定なので予め出現位置に待機しておくと速攻で処理できる(特に3つ目)。 なお、この重要目的では、スプリンターマインに攻撃を加えても破壊できず爆発も止められない。「スプリンターマインを破壊する」という目的と混同しやすいため、間違えないように。 |
| ターゲットを倒す | 主要のターゲットが逃げてしまう前に見つけて倒せ。 | チェックポイント4つを通過して逃げてしまう前にターゲットを倒せば目的達成。ターゲットの頭上にはマークが表示されるため見失うことはないだろう。 |
レベル32以上のアリーナに登場するボスは通常のボスにはない特殊なギミックが存在する。
ここではそのギミックの解説及びその攻略について記載する。
| 登場ミッション名 | ブロークンリージョン |
| 種族 | カバル |
<ギミック>
シールドが剥がれると、属性ランダムで新しいシールドを貼る。以上。
<攻略>
属性が変わる点は面倒ではあるが、それ以外はデカくて固いセンチュリオンでしかない。
ロケランで属性の合わないシールドを剥ぐと勿体ないので、他の武器でシールドを剥いだ後に撃ち込むなどの工夫が必要。
シールド破壊用に三属性のプライマリや特殊武器を用意しておくと楽になる。
左奥に下側だけが壁なっている場所が安置、左右に来た雑魚を警戒しつつ、トーチカのように利用すればトラウーグの攻撃は下側に当たってダメージを受けない。
| 登場ミッション名 | ユロックスの恨み |
| 種族 | ハイヴ |
<ギミック>
一定量のダメージを受けると怒りだし、「ユロックスの怒りで地面が燃えている」という表示が出る。
この表示が出てから10秒間は地面に足をつけているとダメージを受けてしまう。
そのまま何もせずにいると死んでしまうため、ジャンプで地面との接触時間を減らしダメージを軽減する必要がある。
<攻略>
大型のナイトタイプのボス。弱点は他のハイヴと同様に頭部。
通常攻撃では砲撃による遠距離攻撃を行ってくる。
ハイヴの戦闘エリアはエアロックを出て左奥の壁際が比較的攻撃を受けづらいので、そこを退避場所としながら攻撃するとよい。
地面が燃え出したら、攻撃を中止しジャンプでのダメージ軽減を優先する。
地面との接触時間を減らさなければならないため、ハンター・ウォーロックはあらかじめブリンク以外のジャンプスキルを選択する。
ハンターの場合は滞空時間が短いジャンプしかないので、天井の低いところだとすぐに死んでしまう。安全かつなるべく天井の高い所を選び、地面スレスレで二段ジャンプするなどの工夫が必要。
タイタンのドーン・ウォードで光の祝福をつけるとダメージを受ける量を最小限に留められるので、タイタンがいると安定する。
ドーンを貼る場所は、安全地帯の一段低くなっている場所、やや外に出るように仕掛けると効果的。
ここだと、外部からの射撃を防ぎ、近接を仕掛けにきたスロールは勝手にドーンを出入りし(モヒカンで無力化でき)、ドーンの縁を踏むようにジャンプできるのでシールドを維持しやすい。
| 登場ミッション名 | 永遠を喰らう者 |
| 種族 | ベックス |
<概略>
一定周期でスリップダメージ付き拘束を食らう。拘束無視で速攻で倒すか、拘束を解除しながら戦う。コドロンズ・アイを倒すと拘束解除が容易になるバフ、脱獄者が付く。
<ギミック>
<正攻法>
拘束解除役と攻撃役に別れる。拘束解除役は三職どれでも大差ない。
全員で右奥または左奥の安全地帯に籠る。射撃は多少通るがホブゴブリン(メジャー)とコドロンズ・アイ以外は入ってない。
拘束解除役は安全地帯に侵入してきたホブゴブリンなどを処理する役目も担うため、接近戦で有利かつ拘束解除も容易なショットガンを装備すると良い。
全員常に体力満タンを意識し、コドロンズ・アイの位置を把握し多少削っておく。拘束予告が来たら解除役が速攻でコドロンズ・アイを倒し、解除中に移動しなくていいよう一カ所に集まり、拘束をSGなどで解除する。
拘束状態でロケットランチャーを撃つと自爆するため、脱獄者を持たないプレイヤーは味方が拘束を破壊してくれるまで不用意な攻撃は厳禁。
事故に備え、バフの有無が不確かなら拘束前に味方蘇生や祝福などのシールドを貼る、ファイアボーンを温存する、安全地帯に入った敵を倒す手段を切らさないなどする。
破壊が間に合わないメンバーやコドロンズ・アイを理解していないメンバーがいる場合、マシンガン、特に「スーパー・グッド・アドバイス」が有効。
| 登場ミッション名 | 機械の怒り |
| 種族 | フォールン(サービター) |
<ギミック>
<攻略法>
大型サービタータイプのボス。精密ダメージを与えられる弱点は本体中央の目玉(黒い部分)。
カリックスは他のボスと比べると驚くほど体力が低く、速攻で倒しきることも容易。
また雑魚の追加ペースは遅いので、カリックス以外を殲滅することも可能。
正攻法なら右奥に立て篭もってアルコン・サーバントを優先して周囲の雑魚を掃除。
(左奥でも可能だが右奥の方が楽。右奥ならカリックスまでの距離が近く、また雑魚から近接戦を仕掛けられ難い)
ある程度雑魚が減ってきたら残りの雑魚を無視してスナイパーなどでカリックスに集中攻撃して体力を1/2まで減らす。
回復があるものの三人で集中砲火を浴びせれば回復が追いつかない。
重要目的が発生するが、時間的にはかなり余裕があるため急いで対応する必要はない。
ここで三人がロケランをありったけ打ち込んでカリックスを倒しきる。
| 登場ミッション名 | ワームカルト |
| 種族 | ハイヴ |
ギミック
攻略法
体力はカリックスほどではないが低め。弱点はフォゴス同様に腹部。
左奥の安全地帯に引きこもって戦う。
ギミックが発動したら安全地帯の障害物影などに引きこもり、可能であればギャラルなどのソーラーロケランでワームキーパーを即始末する。
必須ではないがドーンウォードがあると格段に安定する。他職はハンターならガンスリンガー、ウォーロックならサンシンガーでオーブを量産し三人でSCゲージを維持(オーブ回し)することで毎回ドーンウォードをはることも可能。
| 登場ミッション名 | スコラスの逆襲 |
| 種族 | フォールン |
<ギミック>
スコラス戦では、スコラスの残り体力に応じてギミックが発動する。
雑魚敵はスコラスの体力が一定値になった時だけ、フィールドに出現する仕様になっている。
| スコラスの残り体力 | ギミック | 説明 |
| 100%~75% | サービター接続状態 | スコラスはフィールドに2体存在する透明なサービターと接続されている状態であり、この状態ではほとんどダメージが与えられない。ダメージを与えるにはこの透明なサービター1体を破壊する必要があり、破壊すると「サービターとのつながりが弱まった」と表示され、20秒間だけダメージが通るようになる。このサービターはトラッカーに反応しないが、出現ポイントは右奥・左奥と固定されているため、そこを中心に探せば見つけ出せるだろう。体力が75%未満になると「サービターとのつながりが切れた」と表示され、これ以降はサービターを倒さなくてもダメージが通るようになる。 |
| 75%未満~0になるまで | 蝕む瘴気 | 体力が75%未満になると「スコラスがガーディアンの光を汚染している」と表示され、ガーディアンの誰か1人に『蝕む瘴気』というデバフをかける。そのままにしていると30秒のカウントダウンの後に死亡する。死亡しないようにするためには、他のガーディアンが近寄り瘴気を『吸引(□長押し)』する必要がある。吸引すると瘴気は吸引したガーディアンに移り、30秒のカウントダウンが仕切り直しになる。瘴気を3人が順番に回していく事で死亡は回避できる。しかし、吸引された側は『免疫発動中』という状態になり、40秒間瘴気を吸引できない状態になる。免疫時間>瘴気のカウントダウンであるため、誰一人死亡させることなく瘴気を3人で回すには1人当たり20秒以上瘴気を保持しておく必要がある。20秒未満で瘴気を吸引すると誰かの免疫時間と重なる危険性がある。死亡までのカウントダウンが残り10秒以下になったら、合図を送り瘴気を吸引してもらおう。スコラス戦が始まる前に合図の方法についてメンバー間で打ち合わせしておくこと。瘴気を持った者が死亡すると瘴気は消滅するが、一定時間後に再び誰か一人に瘴気を発生させるため意味はない。 |
| 50%時点 | 重要目的発生 | 重要目的「スプリンターマインを爆発前に処理しろ」が発生する。 |
| 25%時点 | 重要目的発生 | 重要目的「スプリンターマインを爆発前に処理しろ」が発生する。マインの発生順序は一回目と同じ。 |
<攻略>
以前はバーンがついたため対応する属性の高威力武器を使用した速攻戦術が使用できたが、アップデートによりバーンがつかなくなったため正攻法で倒すしかない。
基本的に安全地帯にこもる、または、外周を周回しながら雑魚を優先して倒す。
雑魚はスコラスの残り体力に応じて追加されるため、スコラスにダメージを与えなければ雑魚が追加されることはない。
「雑魚を殲滅してからスコラスの体力を削る⇒雑魚が追加されたらスコラスへの攻撃を中止し、雑魚を優先処理⇒雑魚が片付いたら再びスコラスを攻撃」を繰り返す。
<蝕む瘴気とスプリンターマイン処理の対処方法>
スコラスの体力が50%、25%になると「スプリンターマインを処理しろ」の重要目的が発生する。
蝕む瘴気とスプリンターマインを同時に処理しないといけないため、これに対処するにはファイアチームの連携が重要となる。
スプリンターマインの処理役として透明化で攻撃を回避できるハンター(ブレードダンサー)、蝕む瘴気の処理役としてファイアボーンで自力復活ができるウォーロック(サンシンガー)がいると役に立つ。
基本的な手順は以下の通り。
| - | 28 | 32 | 34 | 35 | 発生 | 制限 |
| クリア報酬 | 経験値7500? エングラム エキゾ(低確率) | - | - | - | 箱を開ける | 制限無し |
| - | アーマーコア | ウェポンコア エセリックライト | アーマーコア ウェポンコア エセリックライト | 週一、難易度別 | ||
| ボス討伐 | - | - | エキゾバウンティ(低確率) | ボスを倒す | (多分)週一、アリーナ35はスコラスもサービター両方落とす | |
| - | - | - | プライマリ | |||
| 小箱 | コイン 光の欠片 鍵(週一確定) | - | 制限無し | |||
| 大箱 | 女王レジェ(確定) エキゾ(低確率、初回確定※) クラスアーマー | - | 制限無し、鍵が必要 ※週ごとではなく、そのキャラで初めて開けた場合を指す | |||
| - | - | - | エンブレム シェーダー 船 | 船以外は各アカウント初回のみ | ||
経験値は、全員が部屋に戻ってきた後(ジャッジメント評価が加算されるとき)にもらえる。戦闘後すぐに装備を交換すればその装備に経験値がたまる。
クリア報酬の「難易度別」は、各レベル個別に判定される。34をクリアしても32の報酬は貰えない。
ボス討伐報酬は、大量デスマラで出ないという報告が多く出たという報告がないため、おそらく判定は週一回のみ。
大箱のエキゾ初回確定はキャラごとに判定される。
ボス討伐報酬のプライマリはフォールン武器、属性付き、攻撃力365で名前に「II」が付く。
V1.2.0.2(2015/6/2)以前は「バウンティが満タンだとエキゾバウンティ消滅」だったが修正された。鍵の確率が上がった。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2014 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示