|
ストライカー のバックアップ(No.24)
タイタンサブクラス「接近戦では銃よりも拳の方が役に立つ。」
スキル表
|
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。武器と違い色でダメージが変わらない模様。サービター等、敵の種類による減衰もありませんでした。
|
爆発範囲内の敵に持続的なダメージを与えるグレネード。
・ダメージ範囲がとても優秀で癖がなく使いやすい。
・とりあえず投げといて○○するみたいな使い方がおススメ。
・PvPでは一撃のダメージが高くないが、その場でダメージを与え続けてくれるので密集してる相手を散らばせたい時におススメ。
・撃ちあい中の弾切れの際に投げたり、敵が来そうな個所にあらかじめ投げて置くのが良いだろう(コントロールでは旗を中心に設置すれば持続時間のおかげて敵も取りづらくなる)。
・持続時間が長めなので死に際に投げると、死者からの報復が取りやすいのもいい。
・着弾と同時に爆発、敵にヒットした場合空中だろうと発動する。
・どの距離でも一定のダメージ
・PVPダメ:61
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。武器と違い色でダメージが変わらない模様。サービター等、敵の種類による減衰もありませんでした。
|
どんな物体にも張り付き、雷撃の矢を放ち続けるグレネード。
・縦横範囲は小さいが高さ範囲はかなり長いので、壁に貼り付けて使用するのも強力!
・特に敵が出現する扉や穴などに向かって雷撃が飛ぶようにすると殲滅力が格段にアップする。
・ただし、張り付く角度がいまいち安定しないので、敵に雷撃を向けるのは難しく最悪張り付いた瞬間自分の方に雷撃が向かってくる場合あるので状況に応じて使用する。
・逆三角形の効果範囲で発生場所から距離が伸びるに連れ横の効果範囲も広くなる
・着弾と同時に発動(パルスグレと違い敵に当たっても発動しない)、自分自身に被弾判定があるのは着弾時の一回目のみ。
・ストライカーのグレの中では一番総合威力が高くPVPでは2回雷を当てると倒せる。
・PVPダメ:125
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。武器と違い色でダメージが変わらない模様。サービター等、敵の種類による減衰もありませんでした。
|
この列では以下のスキルの内、「リフト」と他のどれか1つだけ選択出来る。
ジャンプ後、空中で再び×を押すとリフト(上昇)を発動する。
リフトが強化され、高さが増す。
・かなりの高さまで上昇、普段登れないような高台にも上れたるする。落下中でも上昇してくれる。
リフトが強化され、空中での方向調整がしやすくなる。
リフトが強化され、発動時の勢いが強くなる。
・速さは上がる反面、滞空時間が短く他2つと比べて高さ・距離が稼げない移動用というより緊急離脱用のリフト
この列では以下のスキルの内、「ハボックフィスト」と他のどれか1つだけ選択出来る。
地面を殴り、アークライトの渦で周囲の敵を消し去る。
・自キャラを中心とした強力な近接範囲攻撃、ある程度の高さへの判定はあるが地面を殴りつけないと発動しないので高く飛んでる敵にはまず無力。
・飛び込み時は別に無敵ではなく普通に撃ち落とされる。地面に拳が当たる前に倒された場合SCゲージは消費しない。
・スティックを後ろに入力しつつ放つとその場で出したり真下に出せる
・中心に近いほどダメージが増大する
・発動の予備動作中は防御力が上がるため、突っ込んできたアークブレードを耐えながら返り討ちにするといった使い方も可能。
・PVPダメ:728
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。武器と違い色でダメージが変わらない模様。サービター等、敵の種類による減衰もありませんでした。
|
ハボックフィストのエネルギー波が、ダメージを与えるフィールドを残す。
・持続性がありダメージも高いので、一撃で倒しきれない相手にダメ押しが可能。
・中心から遠ざかるに連れて威力減衰が激しい
・PVPダメ:175~61
ジャンプ後、ハボックフィストで下にいる敵を狙える。
・発動地点から斜め下に高速で飛んでハボックフィストを叩きつける事が出来るが、見えない壁などに突っかかる事がある。
・現状見た目以外にさほど魅力は無く、一部の愛好家には移動手段として使用されてる・・・。
・通常ハボックが両手でのハンマーブロウに対しこちらは片手で行う、使用時渦のようなエフェクトが体の周りに出る
ハボックフィストが、地面を伝わる強力なエネルギー波を放つ。
・前方方向のみに、ウェーブが発生して少し離れてる敵にも攻撃が当たる。
・ウェーブは徐々に小さくなっていくので注意(△←こんな感じ)
・威力は高く硬い敵用、上手く使えばハボック連打クラスのダメージを叩きだす
・上手く当たればウェーブだけでも多段HIT、黄ネーム相手に900~1000程度のダメージが連続して出るが、ほんの僅かな段差があるだけでウェーブが消滅してしまうので注意。
・遠ざかるほどダメージが減っていく
この列では以下のスキルの内、「ストームフィスト」と他のどれか1つだけ選択出来る。
追加ダメージを与える強烈な近接攻撃。
・普通の近接と比べ威力が10%増加
・精密判定有り、倍率は2倍
・PVPダメ:134
・ちなみにスキル無しのパンチはPVPで122
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。サービター等、敵の種類による減衰は無かったのですが。色によるダメ減衰はありました。おそらく近接用の仕様と思われます
普通の近接
|
ストームフィストで攻撃すると、一定の確率でクールダウンをリセットする。
・かなりの確率でリセットが行われる(要検証)、うまくハマれば敵を電気分解させまくれる。
・トランスフュージョンと合わせれば倒し損ねてもリセット→撃破&回復が狙える。
ストームフィストで攻撃すると、標的の周辺に範囲ダメージを与える。
・威力はストームフィストの18%
・相手にストームフィストに耐えられた場合重なるようにダメージが入る
・1.0.3パッチにより必ず発動するようになりました
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。サービター等、敵の種類による減衰は無かったのですが。色によるダメ減衰はありました。おそらく近接用の仕様と思われます
|
ストームフィストで敵を倒すと、ハボックフィストのクールダウンが大幅に短縮される。
・SCゲージが10%回復する
この列では以下のスキルの内、どれか1つだけ選択出来る。
戦闘回復と耐久性を重視。
スピードと耐久性を重視。
戦闘回復とスピードを重視。
この列では以下のスキルの内、どれか1つだけ選択出来る。
ダッシュするとハボックフィストのジャンプ距離が伸びる。
・敏捷性が微量上昇する。
パルスグレネード、ライトニンググレネード、アフターマスの持続時間が伸びる。
ストームフィストで敵を倒すと、即座に体力が回復する。
・一度使うと5秒間のクールダウンを経ないと効果が出ない。
この列では以下のスキルの内、どれか1つだけ選択出来る。
全ての属性を重視。
最大戦闘回復を重視。
実測スピードを重視。
この列では以下のスキルの内、どれか1つだけ選択出来る。
ハボックフィストを使っている時は倒されにくくなる。
・生命力が微量上昇する。
・体力満タンなら黄金銃を食らっても赤ゲージ3割ほど残して生き残る
しばらくダッシュした後、R1ボタンで強力なアーク属性の近接攻撃を放てる。
・ある程度走り続けると疾走エフェクトが発生し、その状態で格闘攻撃を行うことで放てる。放たないまま走り続けた場合、疾走エフェクトが消滅し、通常格闘となる。
・若干のクールダウンが存在し、一度エフェクトが消滅してしまうと、再使用にはしばらくかかる。
・走り続けた状態でジャンプする事で空中でも繰り出す事が可能で、その場合は跳び膝蹴りになる。
・PVPでは確殺スキル?(状況次第でレベル差以外の条件でも生き残ることがある模様、要検証)
・PVPダメ:200
| ▼ | レベル毎のダメージ |
レベル差補正なし前提。サービター等、敵の種類による減衰は無かったのですが。色によるダメ減衰はありました。おそらく近接用の仕様と思われます
|
しばらくダッシュした後、少しの防御シールドが得られる。
・走り始めて2秒、発動後7秒で解除される。立ち止まったりジャンプして着地しても解除される。
・吸着グレも弾く
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2014 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示