Destiny デスティニー まとめ/攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 用語集
用語集
の編集
**インスタンスダンジョン (Instance Dungeon) [#k1010001] パーティーごとに生成されるイベントやダンジョンのこと(ゲーム用語)。必要に応じ一時的に生成され、パーティー内でのみ共有し、その場限りで消滅する。 DESTINYでは暗黒域が相当し、同じファイアチームでないと一緒に突入出来ない。ただし出入り自体はパブリックエリアからシームレスに可能となっている。
タイムスタンプを変更しない
#contents *あ行 [#v91bbe08] **アイアンバナー (Iron Banner) [#h64577a3] 週末の数時間限定で開催される特別な対人モード(PvP)。通常と異なり''レベルと装備がそのまま反映''される。 (通常のPvPでは、強制的に同じLvや装備ランクへ揃えられるため、対等な条件になる) **アウォークン (Awoken) [#d1434f29] [[アウォークン]]。 **アクティビティ (Activity) [#e4129af6] 行動・活動を示す名詞。さいきん流行っている語。 **アサルトライフル [#e4129af6] もしかして: [[オートライフル]] **アレイ (Array) [#xe7bea0b] 配列・整列させたり重複させること、またはさせたもの。性能を大幅に強化・高度化することが出来る。ディスクアレイ、ゲートアレイ、フェーズドアレイなど。 通信アレイなら、複数の帯域や位相を使用した通信またはその設備のこと。制御が難しいものの、障害に強く単一周波では不可能な高容量・長距離通信が可能になる。 **暗黒 (The Darkness) [#obbb89b8] 数世紀前にトラベラーに引き寄せられて人類を滅ぼした勢力。トラベラーとは対立している様子。 **暗黒域 (Darkness Phase) [#vc022f90] 暗黒の強力な支配下にある領域。突入はファイアチーム単位となり、領域内ではリスポーンなどが制限される。 業界用語でいうインスタンスダンジョンに相当するが、DESTINYではパブリックエリアから継ぎ目無しに出入りできる。 **インスタンスダンジョン (Instance Dungeon) [#k1010001] パーティーごとに生成されるイベントやダンジョンのこと(ゲーム用語)。必要に応じ一時的に生成され、パーティー内でのみ共有し、その場限りで消滅する。 DESTINYでは暗黒域が相当し、同じファイアチームでないと一緒に突入出来ない。ただし出入り自体はパブリックエリアからシームレスに可能となっている。 **エイム (Aim) [#kd923859] 照準、または(照準で)狙いをつけること。原義は「狙う」「向ける」。 **エキゾチック (Exotic) [#pc9278b2] 希少度(レアリティ)における最高位の名称で、アイコンの背景は金色。「異国・異世界に所属する」という意味の形容動詞から。 >グレードは順に、 COLOR(#FFFFFF){''コモン(白)''} < COLOR(Lime){''アンコモン(緑)''} < COLOR(#7575FF){''レア(青)''} < COLOR(Fuchsia){''レジェンダリー(紫)''} < COLOR(#C8A454){''エキゾチック(金)''} と高くなる。 **エクソ (Exo) [#f4cd606a] [[エクソ]]。 **エングラム (Engram) [#i7fc40cf] 黄金時代の遺産のこと。暗号化されていると種類やグレードしか分からず、タワーのクリプトアーキに解析してもらわないと使えるようにならないが、能力が付与されていることが多い。 「思考する高分子に残される記憶の痕跡」を唱える学説に由来。 **エンドコンテンツ (End Contents) [#hcca90ec] 直訳すると「最後の内容」。ゲーム用語としてはクリア後や一通り楽しんだ後、最後にチャレンジして楽しむ、本編とかけ離れた凶悪なミッションや無限ダンジョン、やり込み要素などを指す。ここ数年の欧米ゲーム業界で盛んに使われる様になった、いわば流行語。 **黄金時代 (Golden Age) [#vce8f6a8] 人類がトラベラーと接触し、急速に科学力を進化させて太陽系全土を支配していた奇跡の時代のこと。数世紀続いたが、大崩壊により終焉した。 **黄金銃 [#vce8f6a8] [[ハンター>ガンスリンガー]]のスーパースキル「ゴールデンガン」のこと。スパイアクション映画『007』シリーズ第9作目に登場した凄腕の殺し屋の武器、またはその通名から。 **オービット (Orbit) [#ye582e02] 衛星軌道の[[シップ>船]]を俯瞰した、メインメニューのこと。タッチパッドを押した後に△ボタンを長押しする事で、ゲーム中の殆どのシーンから移動することが出来る。Orbitの原義は「軌道」。 **オープンワールド (Open World) [#aa4b97b0] 従来のように小さいエリアやダンジョンごとの暗転や制限がなく、ひとつづきに表現される世界のこと。 各種MMORPG、グランド セフト オートシリーズ、ジ・エルダー・スクロールズシリーズ等で有名になった。国産ゲームではドラゴンズドグマやダークソウル、メタルギアソリッドV等が採用している。 *か行 [#idcf1384] **ガーディアン (The Guardian) [#hac05a59] トラベラーの分身であるゴーストに召還され、彼らの手足となり活動するプレイヤーの事。人類最後の砦であるシティを守っている。 なお、ガーディアンはゴーストによって選ばれた死者から甦生される。 **火星 現代 [#d8c4489c] 人類が初めてトラベラーと遭遇したと言われる場所と時代のこと。22世紀ごろの火星。ちなみにプレイヤーが復活したゲーム世界は、今から700年後の世界。 **カバル (Cabal) [#p8038043] [[カバル]]。 **キルレシオ (Kill-Ratio) [#n721e787] 通称「キルレ」。キル数(倒した数)をデス数(倒された数)で割った数字。勝敗への貢献率ではなく、個人プレーの殺害効率であることに注意。元来は撃墜対被撃墜比率を指す軍事用語。 **近接信管 [#mdc560b6] スキル[グレネード&ホースシューズ]の事、元は名前が無く近接信管と呼ばれていた。 **クラン (Clan) [#me430cb4] 原義は氏族を表す「Clan」、ゲーム内では同じ目的を持つ人が集まった集団を指す。 デスティニーにおいては、開発元であるBungieのサイト[[http://www.bungie.net/ja/>http://www.bungie.net/ja/]]から(PSNID等を使用して)ログインしグループを作成し、必要人数(3人)を集めると設定出来る。デスティニー内の自身のIDカードの下にはクラン名が、ミッションやクルーシブルを終了した後のリザルト画面にはクランのタグ(クラン名を略称したようなもの)が表示される。 [[グループ/クラン募集]]。 **グリマー (Glimmer) [#v8c382ad] かすかな光、微光の意。 主に黄金時代に生産された、プログラム可能なパワーソース素材。あらゆるものを動かし、データ入力とエネルギー源によって、ほぼ何にでも変化することができるため、シティの産業や職人に重宝されている。 また、その価値が認められてグリマーは便利な交換手段ともなっている一方で、希少なため通貨のように流通したりすることもある。 **グリモア/グリモアカード (Grimoire) [#f0a14d3a] DESTINYの世界を解説する、コレクションカードを模したデータ。イラスト+冒頭+詳細で構成される。 一種のフレーバー要素を超えた、ゲーム中で明かされない物語の核心や重要な背景なども含まれるため、DESTINYの謎を追うためには不可欠な要素となっている。 ゲームを進めることによってポイントが溜まり、コンパニオンアプリ等で次々と閲覧出来るようになる。 名前は中近世ヨーロッパに流布した魔術書に由来する。 **グループ (Group) [#xa63ed15] デスティニーにおいては主にBungieのサイト[[http://www.bungie.net/ja/>http://www.bungie.net/ja/]]で作成出来るグループを指す。クランとして設定しない限り、デスティニー内の自身のIDカードの下に名前が表示される事はない。グループ内でチャットしたり、トピックを作成して話題を作ったり、フレンドを募集したりと、出来る事は多種多様である。 **ゴースト (The Ghost) [#p39992d8] 機能停止したトラベラーに代わり人類を護るために遣わされた端末であり、ガーディアンとは運命共同体です。>◇ **腰だめ [#wfb7b5bf] 銃のサイトを覗いて無い状態、構えボタンを押してない状態 **コスモドローム (Cosmodrome) [#xb66d904] ロシア語で「宇宙港」のこと。黄金時代、地球はすでに人類の中心ではなくなっており、人々は宇宙港から次々と旅立っていった。 **コンパニオンアプリ [#e16b731d] 正式名称:Destiny Companion、スマートフォン向けの公式アプリ。デスティニーの世界をより深く知り、楽しむための様々な機能を提供してくれる。 サーバへ接続しキャラクターや装備、スキルを確認したり、グリモアカードの閲覧、タワーマップや商品カタログを確認したりできる。 > Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bungieinc.bungiemobile&hl=ja > iOS版 https://itunes.apple.com/jp/app/destiny-companion/id441444902?mt=8 *さ行 [#sbfffcc8] **埼玉 [#w7588528] スキル[最後の弾]の略。 **サッカー [#x0765167] タワーにあるボールで遊ぶこと。柵の外に落とすと非常に気まずい。普通のサッカーボールや、サービターのような紫色のボールがある。 **シティ (The City) [#x0765167] 人類が生き残る最後の領域であり希望、トラベラーの直下に隠れるように作られた城塞都市。つまり第三新東京市。暗黒の攻勢により陥落は時間の問題と言われている。 **女王(The Queen) [#k890ef60] 女性の王様、君臨する権力者のこと。DESTINYでは主にリーフの女王のことを指す。 **信玄 (Shingen) [#kf2d537c] βテストで人気だったオートライフル[[信玄シリーズ>信玄C]]のこと。 **スーパーチャージ [#b1554f05] 必殺技。SCとも。本当は「スーパー」というスキルなので、チャージまで含めないのが正しいのは内緒。英語版ではSuper Ability。 **スナ [#qa1c27c1] [[スナイパーライフル]]またはその使い手のこと。砂とも。 **スピンメタル (Spinmetal) [#adf6263f] 軽量で丈夫なため、幅広く使用されている金属素材。コスモドロームに生えてる。補給担当官に紋章10渡す事で購入する事も可能。 *た行 [#k8a184b8] **大崩壊(Collapse) [#yd6fc8e7] トラベラーと接触したことで太陽系を支配し黄金時代を謳歌していた人類が、トラベラーを追ってきた暗黒に打ちのめされて文明崩壊、滅亡寸前の崖っぷちへ追い詰められた数世紀前の出来事。 **宝箱(ゴールドチェスト・シルバーチェスト) [#t2198a1a] 各フィールドに配置されている[[チェスト=箱>宝箱]]のこと。様々なアイテムがランダムに入手できる。一度しか取れない貴重な金色(各エリアに5つ隠されている)と、何度も復活する銀色の2種類がある。 **タワー (The Tower) [#q02eed76] シティの中央、トラベラーに向かって伸びる巨大な塔。予言者が座し、行政機能や軍本部、経済機能や工廠、記録バンクなど、人類に残されたものが集約している最重要拠点。 //**地獄 [#r4928add] //スカウトライフルのスーパーヘル系の事。英語版の名前であるJigokuから。 **デバフ (De-Buff) [#y03d2085] 能力を一時的に弱化すること。DQのルカニやヘナトス、FFのディアやスローなど。反対語はバフ。 //**天国 [#p9477644] //フュージョンライフルのスーパーヘブン系の事。英語版の名前であるTengokuから。 **トラッカー [#m83c3002] 所謂レーダー、画面左上に表示されている。 **トラベラー (The Traveler) [#r3d9e859] どこからともなく太陽系に飛来し、人類に深刻で不可逆な変化と急激な進化を与えた謎の存在。 白灰色の球形体で、現在はシティの上空に留まっている。(聞かれなかったから黙ってたけど)暗黒と対立していた。伝承では暗黒に人類が滅亡させられる寸前にその身を挺して防いだ代償として機能停止したと言われている。 **トレジャーハント/トレハン (Treasure Hunting/Farming) [#ua4aff14] 直訳すると「宝狩り」。海外では「謎を解き明かしながら隠された秘宝を探す行為(=宝探し)」を意味するが、なぜか日本のゲームでは「ひたすらアイテムを取捨選択する行為」を指すことが多い。 ちなみに海外で後者は「ファーミング(生産行為)」と呼ばれる。 *な行 [#c7d57142] **名無し [#xa0d413b] ペイシェンス&タイムの事、修正されるまでバグで名前が表示されてなかったのでこう呼ばれている *は行 [#ke15791a] **バウンティ (Bounty) [#ac350094] 褒賞のこと、転じて褒賞が出る依頼のこと。依頼達成の褒賞を狙う人をバウンティ・ハンターと呼ぶ。 DESTINYでは[[さまざまな組織>派閥・NPC]]がガーディアンへ[[バウンティ]]を依頼しており、難度によってはエキゾチック装備が供されることもある。 **ハックアンドスラッシュ/ハクスラ】(Hack & Slash) [#h4430a21] ひたすらに叩き斬ること。元々は米テーブルトークRPGの用語で「(謎解きやロールプレイをせず)戦闘と強化のみを繰り返すプレイ」を指す。 転じて、敵を多く倒し、(アイテムや経験値などで)キャラクターを強化し、より強い敵を倒す…といったゲームジャンルを指す言葉になった。同ジャンルとしてはディアブロシリーズが有名。 **ハイヴ (Hive) [#a41eedfb] [[ハイヴ]]。日本公式ではハイ''ヴ''だが、大抵ハイブと書かれる。 **バフ (Buff) [#tcc76e61] 能力を一時的に強化すること。DQのスカラやスクルト、バイキルト、FFのシェルやヘイストなど。反対語はデバフ。 **バンガード (Vanguard) [#zf27f41e] タワーを守るガーディアン(プレイヤー)らの組織。ニューモナーキーなどの他の派閥に属していなければ、自動的にここに属する事になる。 **バックベアード [#tcc76e61] ロリコンの敵。またはセピックスプライムのこと。 **ビークル (Vehi''c''le) [#v53408ab] 個人用の乗り物の事。タッチパッドを押した後に□ボタンを長押しする事で召喚出来る。詳しくは[[ビークル]]を参照。 **光のオーブ (Orb of Light) [#ibfb7563] スーパースキルで敵を倒した時、稀に遺る光のエネルギーの球。味方にしか見えず、触れるとスーパーチャージが大きく回復する。ファイアチームの仲間は拾えるが、作った本人は拾えない。 **ヒューマン (Human) [#icbb4e94] [[ヒューマン]]。 **評判 [#gb56034c] 派閥によるガーディアンの評価。 もし[[派閥>派閥・NPC]]などからの[[バウンティ]]を達成したり、派閥の紋章が入った[[クラスアーマー]]を装備して活躍したりすれば、きっと彼らからの評判も良くなるだろう。 **ファイアチーム (Fireteam) [#ya30d502] ストーリーやストライクなどを一緒に進めるチーム(パーティー)の事。暗黒域には、このチーム単位でしか突入できない。 ストーリーやストライクの開始時には最大3名が自動的にマッチングされる。設定の仕方は[[よくある質問>よくある質問#a962ed9a]]などを参照のこと。 **フォールン (Fallen) [#t6ab0c79] [[フォールン]]。 **フレーバー [#n03c2721] 香り、風味の意。転じて世界観を彩りを添え楽しむための(実体のない)仕掛けや文章、イラストのこと。装備のコメントやグリモアカードなど。 DESTINYではゲーム中ですべてが説明されるわけではないため、ストーリーや設定を知るための重要な要素となっている。 **ベックス (Vex) [#h643821e] [[ベックス]]。 **ベッケンシュタイン限界を超えてます [#d104245a] 限られた空間には限られた数しか存在できないという考え方であり 要するに乱暴に言えばありえない数が来てますよということ &br;参考:[[wikidpedia:ベッケンシュタイン境界>http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%99%e3%83%83%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%a2%83%e7%95%8c]] *ま行 [#m78c55db] **紋章 (Mark) [#j6fb4e1d] 所属する組織を示す意匠や図柄のこと。Destinyの世界でも様々な場面に登場する。 バンガードなどの[[4大派閥>派閥・NPC]]が貢献した者へ配布している「○○の紋章」は、各派閥が強力な装備と交換しているため、それぞれの組織を支える労働力の源となっている。 **無印 [#t605fff9] DLCが一切販売されてない、一番初めのパッケージの略称。 本編とも言われてる。 *や行 [#r4fb2881] **床ドン [#h3159592] ハボックフィストを行う際の動作が床を叩きつける為、床ドンと呼ばれるようになった。 **預言者 (The Speaker) [#g84ce656] [[預言者]]。トラベラーの声を聴き、人類に伝える役割を持つ。 *ら行 [#h18b38e6] **ラスプーチン (Rasputin) [#r005e567] 旧ロシアの地下に潜む、黄金時代のウォーマインド(太陽系を防衛する人工知能)。大崩壊の際に人類を守るために暗黒と戦い、そのほとんどが破壊されてしまったウォーマインドの最後の生き残り。作中ではラスプーチンについてほとんど明かされることはなく、その全容は謎に包まれているが、強大な力を持つオリックスでさえも警戒するほどの力を秘めている。フォールンやハイヴの侵害を受けコスモドロームの地下まで追いやられてしまっていたが、ガーディアンの活躍により惑星間アレイ(アンテナ)を起動した事で、太陽系に領域を拡張することに成功する。(この直後に火星軌道上の兵器の「試し撃ち」を行い、フォボスのカバル基地の一つ、ブラックシールドを壊滅させている)その後はオリックスやフォールンの侵害を受けるも、ガーディアンの助力もあり切り抜けている。 鉄の章にて、古代テクノロジーZIVAはラスプーチンが管理しており、それを得ようとした鉄の豪傑を壊滅させていた事が判明する。そして、サラディンが意味深な発言をしているが…… **リーフ(reef) [#l0b2bc92] 火星と木星間に広がるアステロイドベルトと、そこに存在する自治国家のことを指す。 リーフとは大崩壊の際に地球を脱出した人類が流れ着いた場所であり、トラベラーの光が届く限界の地である。このような特殊な環境で生活していた人類は、やがてアウォークンとなり、女王マラ・ソヴを頂点とする独自社会を形成した。 本編開始前に勃発した、シティ対フォールンで行われたトワイライトギャップの戦いの時には、木製方面から地球へ向かっていたハウス・オブ・ウルブズを食い止めるべくウルブズに挑み、リーフ戦争と呼ばれる戦争が起こった。最終的にリーフは戦争に勝利し、ウルブズは女王に服従することになり、大戦中にケルとなったスコラスは凍結され、エルダーズ・プリズンへ投獄の後、ナインに引き渡される。 その後、ナインから解放されたスコラスはエルダーズ・プリズンを襲撃して多数のウルブズを解放すると、女王に対して反乱を起こし、ガラスの間を襲撃するなどの大事件を引き起こすも、ガーディアンにより捕らえられた。 邪神オリックス率いるハイヴの大艦隊が太陽系に出現した際には、土星軌道上でこれを迎撃。女王は最終兵器ヘラルドを放ち、旗艦ドレッドノートを攻撃するも攻撃を吸収されてしまい、ドレッドノートの反撃でリーフ艦隊はほぼ全滅させられてしまう。 **リスポーン (Respawn) [#cf05e5e6] (倒された状態から)復活すること。リスポンとも。 **リワード (Reward) [#p8570c91] 褒賞(ごほうび)のこと。 *わ行 [#m50e0a50] *A~Z [#wb5fe4d1] **Aim [#y9047600] 照準、または(照準で)狙いをつけること。エイム。 腰撃ちでクロスへヤ(画面中央にある「ポッチ」「十字」「△」「Λ」)を相手に合わせるのもAimである。 **ADS (Aim Down Sight) [#i0af747f] 照準を覗き込む(狙いをつける)、またはその状態のこと。視界や行動が制限される代わりに、表示倍率や着弾精度が向上する。デフォルトでL2に割り当てられている。 Aimと間違いやすいが、まったく別の意味なので覚えておこう。 **AR [#cc1e754e] [[オートライフル]]のこと。または虚構と妄想と現実が入り混じる(Augmented Reality:拡張現実)こと。 **BECOME LEGEND [#m78934d9] DESTINYのテーマで、直訳すると「伝説になれ」。本作における重要な秘密が隠されているとのこと。 **Bungie [#b0395a5d] 本作の開発元「バンジー」のこと。名前の由来は社長にも分からないらしい…。1991年設立、代表作はMarathonシリーズやMythシリーズ、Haloシリーズなど。 ローマ字入力にちなみ「ぶんぎえ」と呼称されることもある。 **Coop(Co-op) [#ode67fbe] プレイヤー同士が協働する行為、共闘とも。軍事用語のCo-operative(共同作戦)の頭文字から。なのでモンハンもドラクエオンラインもCoopゲー。 元々欧米のPCゲームに多かったが、2006年発売のギアーズ オブ ウォーをきっかけにコンソールゲームや国産ゲームにも多く見られる様になった。 **DPS [#ode67fbe] Damage par Second:単純に「ダメージ一回分×秒間平均発生数」で導き出した、理想的ダメージ効率のこと。リロードや命中率を含めて計算する場合と含めない場合がある。 **FPS (First-person shooter) [#zf284b75] 一人称視点(主人公の視界)によるシューティングの総称。DESTINYではタワーや一部アクション中を除いて、この視点になる。 **FT [#f104fc3a] FireTeam(ファイヤーチーム)の略。プレイヤーが組むパーティーの事。 **HS (Headshot) [#c6f935ab] ヘッドショットのこと。人型キャラクターの弱点である部位(主に頭部)を撃つことで、致命的ダメージを与える行為。頑丈な部位を撃つより、速やかに敵を倒すことができる。ダメージ表示が黄色い数字になることで分かる。 ただしベックスやウォーカーなど一部の敵は、腹部コアなどが弱点となっている。 **HoW(House of Wolves) [#w718e5af] 第二弾DLCの略称。 //**LDS (Look Down Sight) [#t22421ea] //照準を覗き込む、またはその状態のこと。視界や行動が制限される代わりに、表示倍率や着弾精度が向上する。Aim Down Sightとも。デフォルトでL2に割り当てられている。 **MMO (Massively Multi-player Online game) [#tdfe355e] 邦訳は大規模参加型オンラインなど。大人数がオンラインを通じて一緒に遊ぶこと。MMOGとも。 大抵は他のプレイヤーと交流があり、多人数がパブリックなワールド(サーバ上に存在する世界)やエリアで一緒にプレイする。 **MO (Multi-player Online game) [#ta223842] 邦訳は複数参加型オンラインなど。数人でオンラインを通じて一緒に遊ぶこと。MOGとも。 大抵は他のプレイヤーと交流がなく、少人数がローカルなインスタンス(その場限りの)ダンジョンやエリアで一緒にプレイする。 **PS [#w6caaecd] ①1994発売のSCE製ゲーム機のPlayStation、または同シリーズのこと。業務用ワークステーション並みの演算能力を家庭用エンタテインメントに用いるという発想から命名された。 ②プレイヤーの技術やテクニックを指す、プレイヤースキルの略。 **PvE (Player(s) versus environment) [#if000537] 対エネミー(AI)モードのこと。「ストーリー」と「ストライク」、「リサーチ」が相当する。 **PvP (Player(s) versus player(s)) [#l767ef1e] 対人(プレイヤー)モードのこと。「クルーシブル」と「アイアンバナー」「オシリス」が相当する。 **RoI (Rise of Iron) [#ja244790] 第四弾DLCの略称。(2016年9月20日に販売) **SC [#b4e459ea] スーパーチャージ(必殺技)のこと。本当は「スーパー」というスキルなので、チャージまで含めないのが正しいのは内緒。 **SWS (Shared World Shooter) [#aa8c3a1f] 邦訳は世界共有参加型シューティングなど。ワールド(サーバ上に存在する世界)やエリアを共有し、そこに参加する形式のシューティングゲーム。DESTINYの公式ジャンル表記。 **TDB(The Dark Below) [#b4a52a24] 第一弾DLCの略称。 俗に「月」とも言われる。 **TTK(The Taken King) [#z2b5df18] 第三弾DLCの略称。 **TPS (Third-person shooter) [#t597e061] 三人称視点(いわゆる神の視点)によるシューティングの総称。DESTINYではタワー(ソーシャルスペース)や、スキル・ビークル・エモート使用時にTPSに切り替わる。 **VC [#nccac747] ボイスチャット(ボイチャ)、直訳すると「音声で会話する」。マイクを挿さず聞くだけというのも可。イヤホンマイク(PS4等の付属品や、100円ショップの製品など)を接続するだけで簡単に発声出来る。 *数字・記号 [#e9ee1885] **○年目 [#i22d2eb8] 大きな区切りに使われる言葉、バンジーが「1年目は~」などと言い始めたので、この用語で区切られるようになった。 (365日で計算されてるわけでは無く、DLCの発売時期で区切っている) 1年目:本編~HoWまで 2年目:TTK 3年目:RoI **◇ [#y7272fea] ◇<ghostのAAです。 *コメント [#Comments] #pcomment(,reply,20,)