邪神、滅びる のバックアップ(No.29)
第3弾となるレイドミッション。 参加条件
光値 ノーマル:最低250 推奨290以上 ハード:推奨310以上 オートマッチングでは無いため、事前にFT(ファイアチーム)を組む必要がある。 レイドのリスポーン制限は他のモードよりも厳しく、復活にはメンバーによる蘇生が必要で、さらに蘇生可能になるまで30秒が必要である。 ハードモードでは他のレイド同様、蘇生が出来ないようになる。(ただしサンシンガーのファイアーボーンは有効) チャレンジモード
指定されたボスを条件を満たして倒すことで追加報酬がもらえる(条件を満たさず倒した後でも、満たして倒し直せば貰える)。
魂の間
仕掛け 簡易攻略 ポータルから敵が出てくる。ポータルに入れば"魂の間の報酬"(敵は倒さなくてもOK)。 クラックス (振り子)
仕掛け 簡易攻略 ポルチコ (消える船)
仕掛け 簡易攻略 集会所 (古代文字を起動させる)
仕掛け フィールドの構成は中央サークル、左右にあるトーテム、それぞれのトーテムのまわりの池、それぞれの池の手前にある灰色の光。 烙印の効果は以下の通り。、
中央サークルはデスシンガーの力を吸収して、正面扉の縁の古代文字を点灯させていく。 ミッションは敵に接近する、攻撃する、玉をとる、で開始する。扉の古代文字が全て点灯されると終了する。 簡易攻略 中央: 左右: このサイクルを繰り返していき、『ウォープリーストがガーディアンを価値ある敵と認めた』と表示されるとクリア。 集会所 (ウォープリースト)
仕掛け 雑魚に混じって現れるメジャーナイト三体を倒すと古代文字の起動が始まったと表示が出る。 起動者の烙印は 起動者の烙印が消えると、オキュラス(即死攻撃)が召喚される。壊れていない石板の影の中にいると防ぐことが可能。オキュラスを防いだ石板は壊れる。ちなみに、左の石板は高台の下(一段高くなっているところ)でも防いでくれる。 チャレンジモードでは、 同じ人が二回とって起動者の烙印を取らなければ追加報酬を貰える。 戦闘はサークルに入ると開始する。ウォープリーストを倒せば終了 簡易攻略 まず雑魚を掃除してメジャーナイトを倒し起動開始。 一人が三本の石板の奥側が見える場所(右奥の部屋 or ウォープリーストのいる段の直下)に行き、順序を読み上げて、それぞれのサークルに入る。 起動成功したら、一ヶ所に集まり、ウォープリーストを攻撃して怯ませ続ける。光の武器や、シャドーショットが有効。 烙印が消えたら石板の影に隠れてオキュラスを防ぐ。 ハードでは1回目は右(キャプテンの暗黒弾)がお勧め。 ゴルゴロスの穴蔵 (迷宮)
仕掛け ゴルゴロスの穴蔵 (ゴルゴロス討伐)
仕掛け 雑魚エリアには開始時および後述の凝視を終えた時に敵が補充される。 ゴルゴロスエリアにはゴルゴロスがおり、天井に玉が6つある。 ハードでは、泉の中に入っているとランダム(要検証)で「不安定な光」のバフが発生する(淡い黄色に光って見える)。 チャレンジモードでは、凝視を取ったら切れる前に全員が一回凝視を取ることで追加報酬。二回目以降も同様にやる必要がある。ただし、凝視が切れないターン(敵を倒すターン)だけは回す必要がない。 玉を落とすと戦闘開始。ゴルゴロスを倒せば終了。 簡易攻略 チャレンジモードでは、一度凝視を取ったら切れる前に6人全員で凝視を回す必要があるが、通常と同じ戦法+αで行ける。事前に凝視を取る順序を1-6まで決めておく。1が本タゲ、2がタゲ維持役、3以降は攻撃役になる。本タゲと攻撃役は通常と同じ(凝視を取って玉を1つ落として攻撃)、タゲ維持役は橋の上で待機して本タゲの凝視を切れる直前に引き継ぐ。それを合図に攻撃役が段上に上がって全員で凝視を回す(偶数番は橋側、奇数番はその対角)。火力が低下しターン数が増えることと、カースドスロールで事故りやすいこと、タゲ維持役のいる橋は宿られが沸くと危険度が大きく増すことに注意。 ゴルゴロスへの攻撃法
翼廊
仕掛け 簡易攻略 境界(オリックスの娘たち)
仕掛け 二人の娘はバリアに守られている。 台は半時計周りに三カ所乗ると、四カ所目に向けた空中足場を形成する。この時、四カ所目は乗っても乗らなくても影響しない。 引き裂く空間のバフは レリックは 仕掛けは複雑だが、足場を作り、担当者がレリックとってバリアを無効化、左から得たオーラで右の歌を防ぎ、右から得たオーラで左の歌を防ぐ、という流れ。 簡易攻略 ★レリック役★ ★台座役★ ★雑魚処理役★ ★娘に攻撃★ どちらかを倒してしまうと必ず次のターンで倒す必要があるので 倒すと宝箱が出現する。 境界(邪神、滅びる)
仕掛け 4つの台は娘と同じ。反時計回りに3箇所乗ることで、4箇所目への足場を作る。 オリックスは5つのモードを持っている 引き裂く空間のバフは レリックは引き裂く空間のバフを持って触れることで、「烙印を求める者」のバフを得る。 オリックスベッセルは、 不死の烙印は周囲に不死のオーラを発生する。 光を喰らうオーガは 黒玉は、ガーディアンが触れると「汚染された光の収集」と表示される。 ハードでは、光を喰らうナイトが現れる。出現位置は倒したオーガの対角(例えば右手前の台座のオーガを倒した場合、左手前の角の扉から現れる)。 チャレンジモードでは、黒玉16個を一度に起動する(1回で倒す)ことで成功。但しナイトの処理をしくじって到達されてしまうとそれまで溜め込んでいた黒玉が一度に全部消滅させられてしまうので要注意。 正面にある光に触れると戦闘開始、オリックスを倒せば終了。 簡易攻略 オリックスが「開幕直後モード」の場合 オリックスが「台殴り~暗黒召喚モード」の場合 オリックスが「爆撃モード」の場合 オリックスが「お仕置きモード」の場合 この時、エコーはシャドウショットで完全に移動を封じることができる。剣での近接をしてくる時にカウンターですると当てやすい。 オリックスが「悪あがきモード」の場合 台殴り~暗黒召喚の戦法 (1)オリックスが殴った台座にレリック担当が乗り、引き裂く空間のバフを取る。
オーガ残し 特殊な事例:少人数(含むソロ)での攻略 報酬
コメント
※注意 改行禁止!! ※注意 改行禁止!! |
©2014 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示