|
クロタの最期 のバックアップ(No.25)
第2弾となるレイドミッション。2014年12月10日配信。 参加条件
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 敵のレベルの目安 | ||
| 進捗 | ノーマル | ハード |
| 深淵を横断する-TRAVERSE THE ABYSS- | Lv30 | Lv33 |
| 橋を渡る-CROSS THE BRIDGE- | Lv31 | |
| クロタの部屋に入る-ENTER CROTA'S CHAMBER- | ||
| サモニングクリスタルに到達する-REACH THE SUMMONING CRYSTAL- | Lv32 | |
| クロタを倒す-DEFEAT CROTA- | ||
ハードでの変更点
蘇生不可
深淵:カースドスロール・ナイト・オーガが黄色ネームに。
クロタ戦:塔の砲撃ナイトが黄色に、塔から飛び出してくる近接ナイトがウィザードに。1階中央にゲートキーパー追加。聖杯なし。クロタの体力が残りわずかになるとエンレージ。
【クリア条件】=最終地点の橋を完成させ、誰か一人でも対岸の光の中へ到達すること
【強制全滅条件】=特になし
・「暗黒の重み」のレベルを光る柱の効果で下げながら、柱から柱へとダッシュで進んでいく。
・全員で固まって行動し、単独行動は避ける。誰かが死んだ場合仲間全員で助けに行く(しかし、暗黒の重みの効果がキツくなり、助けに行くと全滅の危険性がある場合は無視する)
・襲い掛かってくるスロール等は必要以上相手にする必要はない。前進することを優先する。
<覚えるポイント>
【クリア条件】=生存しているメンバー全員が対岸に渡り、その後出現するハロウド・オーガ2体を倒すこと。
【強制全滅条件】=左右にあるトーテムの根本にメンバーが待機していない状態で、橋を架ける魔法陣の上で一定時間以上メンバーが待機すること(「壊滅者のトーテム」の発動条件)
・「壊滅者のトーテム」の発動を防ぐため、最初は左トーテム2名、中央魔法陣2名、右トーテム2名の体制でスタートする。
・ソードベアラーを倒したら誰か1人がレリックを取得する。レリックを取得した人は対岸に渡ったらゲートキーパーを必ず倒すようにする。(ゲートキーパーを倒せなくても強制全滅する訳ではないが、その後対岸を渡ってきたメンバーの負担が増加する)
・3人を対岸に渡したら、スタート地点にいる残り3人は橋を架けるのを対岸側に任せ、ソードベアラーの撃破に専念する。対岸側3名は周囲の状況を見ながら、射程の長い武器(スカウトライフル・スナイパーライフル・ロケットランチャー)でスタート地点側の援護をする。
・全員が渡り終えたら、中央魔法陣から離れる(壊滅者のトーテムの発動を防ぐため)。
準備として、渡る順序を決めておく。
腕に自身のある人は負担の大きい2-3番目で対岸側の中央か左トーテムを推奨、腕に自身の無い人は比較的負担の小さい4-5番目推奨。
手前側は、魔方陣と左右トーテムに2-2-2で分かれ、それぞれ一人は後半組、一人は前半組とする。
前半組は自分の順番が来たらソードベアラーを倒して剣を拾って橋を使って対岸に渡る。
三人目は渡ったら手前側に「橋OK!」と伝達し、手前側三人は入口付近の高所(安全地帯)に退避する。
以降も一人ずつソードベアラーを倒して渡るが、これ以降は早いほど対岸の負担は減る。
特に最後の一人は相応の火力が必要なため瞬殺するためにヘビーを温存したほうがいい。
対岸に渡ったらまずゲートキーパー処理。グレネードで回避行動をとらせつつ弱→弱→強の切り上げの繰り返しもしくは強×3でゲートキーパーが怯み、間断なく切りつけられる(ノーマルの場合Lv30以上で可能)。
対岸側に三人そろうまでは奥の階段を上った先の扉付近の岩山の上、もしくは橋左手の物陰に隠れて対岸側ナイト処理を行う。
対岸側に三人そろったらトーテムと魔方陣に分かれて橋を作る。左はナイトやウィザード、中央はゲートキーパーが危険なので、スキルやSCを駆使して踏みこたえる。また四人目以降はまず左と中央の支援を行う。
六人目が来たら中央魔方陣から離れて左右に3-3に分かれトーテム付近~左右奥側で物陰を駆使して戦う。魔方陣を踏むとトーテムが発動するので何があっても接近しないこと。
オーガが現れたらスナイパーで怯ませ続けて倒す。
グリッヂで楽にクリアできる。
1人だけ対岸に渡り橋のたもと左側の岩陰に隠れ、手前側は全員自殺して雑魚が消滅したらファイアボーンで復活、以降は手前側の人だけで敵を倒す。
自殺&ファイアボーンの代わりに入り口の城塞の上に登ることでも代用可能(ここに入ると表示がバグるのでここへ侵入できることはバグだと思われる)。
これは「手前に生存者がいないと全員渡ったと判断されオーガが現れる」ことを利用している。
シュリーカーとスロールが出てくる通路、特にこれといって特徴がない。
チェスト部屋は手前からシュリーカーとスロールを処理してからでも間に合う。
後は大穴のある部屋から下に降りればいいのだが時折謎の落下死が発生するので二段ジャンプ推奨。
<覚えるポイント>
【クリア条件】=破滅の礼拝が発動する前にイル・ユート・デスシンガーを倒す。その後、残存する敵を一定数まで撃破する。
【強制全滅条件】=破滅の礼拝が発動する前にイル・ユート・デスシンガーを撃破できなかった(破滅の礼拝はデスシンガーが歌い始めてから3分後に発動(30秒前にカウントダウン開始))
・デスシンガーのいるサモニングクリスタルのある部屋は最初シールドが張られていて入れない。シールドを解除するには、部屋の左右にいるウィザードとシュリーカー(左右でそれぞれ1体ずつ)を倒す必要がある。
・破滅の礼拝発動前にデスシンガーを倒さなければならないので、時間短縮のため左右のウィザード・シュリーカーの撃破は同時に行う。基本は左3名・右3名で分担する。
・スタート地点から見て左側の方が、ナイト(メジャー)の数が多く難度は高い。担当分けをする時に注意。
・敵の集中砲火を受けるため、建物内部で戦うのは得策ではない。ウィザードはシュリーカーに近寄ったガーディアンの存在に気付くと建物の外へ飛び出すので、1人が建物に入りウィザードに存在を気付かせて建物外部へと釣り出す。建物の外に出たウィザードを遠距離から攻撃して撃破する。
・ウィザードを撃破したら建物内部にいるシュリーカーを破壊する。建物内部は敵が多数いるため、ヘビーウェポンなどを使って素早く倒す。
・左右のウィザードとシュリーカーを撃破したら、基本的に6人全員がスタート地点から見て右側の入り口からサモニングクリスタルのある部屋へと向かう。上述の通り左側はナイト(メジャー)の数が多いためである。
・デスシンガーを撃破しても即座にクリアとはならないので注意。デスシンガー撃破後、残存する敵を一定数まで撃破できればクリアとなる。
3-3に分かれて左右のウィザードとシュリーカーを処理する。
まず2人は左右奥にある塔で待機、1人がウィザードを釣って外に出てたら2人で狙撃して処理する(もしくは低空飛行中を狙って不死鳥アッパー)。
次にその後シュリーカーを壊すが、ブレードダンサーの透明化でシュリーカーにロケランを撃ちに行くと安定する。
比較的手薄な入口から見て右側に集合して、セイント14装備のディフェンダーが突入してドーンで攻撃の足がかりを作り、後続はそれを盾にしつつデスシンガーを倒す。
壁にある墓石の上にのるとアコライトの攻撃はあたるがナイトの攻撃は当たらないので、比較的安全に攻撃できる。
デスシンガーを倒したら屋内から退避して左右奥の塔の上段に行き雑魚を処理してクリア。
なおクリア表示が出ても雑魚は消えないが、全滅すれば雑魚は消滅する。
<覚えるポイント>
【クリア条件】=クロタを倒す
【強制全滅条件】=クロタが放つオーバーソールの阻止に失敗する(オーバーソールはメンバーの誰かが死んだ時、又はエンレージに突入すると発動)
自動回復が阻害され死者が出ると難易度が大きく上がるので、死なないことが重要。オーブで回復する頭防具はぜひ欲しい。
レリック役はブレードダンサー、タイタンは光の祝福ディフェンダー、他はオーブ生成特化。
- 屋外に出るまではドーン・物陰を利用して被弾を減らしつつ、SCを多用してオーブを生産する。
- ソードベアラーが現れたら速攻で倒してアセンダントソード(レリック)を奪う。一人が高い場所からソードベアラーの位置を教えると楽になる。
- ヘビー弾などでクロタのシールドを破ってアセンダントソードで攻撃して、立ち上がりきる前に離脱する。その間レリック役が左右奥の塔から攻撃されぬよう、ナイトを倒すか囮を用意する
- 二ターンに一回オーガが出てくるのでそれも処理
- ハードではクロタを瀕死に追い込むとエンレージに突入するので、残り体力を調整して剣での攻撃一回目でエンレージ発動、二回目で倒し切る。
装備:
シールド破壊用のギャラルホルン、ナイト・オーガ処理用の威力型スナイパーライフル、オーブで体力回復可能な頭防具、プライマリは好みが分かれるが射程優先でスカウトが使い易い。
レリック役はブレードダンサーでスキルはエスケープアーティスト、ストーカー、シャドウジャック。
タイタンはディフェンダーでスキルは光の祝福、ボイドの贈り物。
他はオーブ量産に向いたブレードダンサー、サンシンガー(ファイアボーン不可)など。
開始時の雑魚処理:
デスシンガーの間のサモニングクリスタルに集合してスタート。左右からアコライトに同時に狙われさらにデスシンガーの間から出るとソードナイトも襲ってくる。
時間をかけても構わない(クロタ移動などは屋外に出てから時間カウントが始まる)ので、安全に被弾を抑えつつ多くのオーブを作ることが重要となる。
そのため有効な手段は、光の祝福付のドーンを貼る、壁にある墓を盾にする、ブレードダンサーのレーザーエッジでガラスの壁(バリア)を貫通させて攻撃する、シャドウショットでアコライトをまとめて無力化する、ナイトを瀕死にしたらサンシンガーがラディエント+フュージョングレネードで処理するなど。
クロタへの攻撃:
まず剣役は光/レベルが高いこと(ノーマルではLv31以上ないと倒し切れない)。またブレードダンサーを強く推奨する。他職だとタイミングがズレただけで呆気なく切り殺されるが、ブレードダンサーなら初回のダウン時はしゃがみ透明化、クロタがダウン復帰する前に近接で再度透明化でき、他職よりも格段に安全に攻撃できる。
剣役がアセンダントソードを持って待機したら合図をだし、それを受けて支援役が一斉にクロタを攻撃してシールドを破壊してダウンを取り、剣役が攻撃、クロタが立ち上がる前に剣役は退避。これを剣1本につき2回行う。
シールド破壊はギャラルホルンを推奨(高性能で誘導があり小弾がシールド回復を阻害する)、次点でホーミング付きロケラン全般。最悪の場合スナイパーでも不能ではないがタイミングがズレるなどの事故が多いのでロケランが弾切れなどの場合は味方に連絡して二発撃ってもらう。
剣役の待機場所は好みの問題で、左右岩場は安全だが移動距離が長く左右への移動をするリスクがあり、聖杯台座は短時間で乗れるが敏捷振りが必要でスロールに攻撃される難点がある。
剣役の攻撃は弱→弱→強が基本、このモーションが一番硬直が少ないので1回のダウンで6回は攻撃できる。ただし6回の攻撃を通すには体勢を崩し始めると同時に攻撃を開始する必要がある(クロタが手をつくと同時に攻撃開始した場合は途中で赤シールドでダメージが0となり「弱弱強 弱弱」の5回しかダメージは通らない)。もしくは強×3、SCが貯まってるなら強→SC→強→強も入る。
起こりがちな事故は以下の通り
屋内雑魚処理を終えたら聖杯を回収しつつサモニングクリスタルのあるデスシンガーの間の真下(完全安置)に集合する。
ソードベアラーが現れたら1-2人はデスシンガーの間のガラスの壁外側付近に行きレリック役が上る側の塔の砲撃ナイトを処理する。事前に二体とも瀕死にして倒すと楽、二匹とも倒したら今度はソードナイトも処理する。
他メンバーはソードベアラーを倒して、レリック役は剣を拾って攻撃する(共通:クロタへの攻撃を参照)。
二回攻撃したらオーガが来るので一階中央下に全員集まり、スナイパーライフルでオーガを処理する。
後はクロタが中央に戻る度にこの繰り返しとなる。
| ▼ | その他のパターン |
|
屋内雑魚処理を終えたらデスシンガーの間の外、ガラスの壁の外側に全員で移動する。
ソードベアラーが現れたらその場からスナイパーやロケランで処理、剣役がアセンダントソードを拾い攻撃する。
それと同時にディフェンダー(囮役)はレリック役が上る側の砲撃ナイトの射程内(クロタが左右で止まる場所)にドーンを貼って砲撃ナイトにちょっかいを出して砲撃を誘う。
攻撃を終えたら、1,3回目(=オーガ出現なし)では屋内に退避して再度クロタが中央に戻るまで待つ。
2回(=オーガ出現あり)では、右奥の塔の下に移動して壁面の墓石の上に乗ってオーガ1体目を処理する。そしてその中から少しだけ出てオーガ2体目も処理してそれを終えたら中央に戻る。 1体目は全員でひるませればいいが2体目は反撃がくるのでSCに余裕があればドーンで防御を固めたい。
後はクロタが中央に戻る度にこの繰り返しとなる。
注意点としては、屋内に戻る際は砲撃ナイトに狙われるため一列で移動すると流れ弾直撃で事故りやすい。タイミングをずらしたバニーホップ(ジャンプしながら走る)をするか、距離を取るか、すると安全。
ハードの場合は瀕死時にエンレージに突入するため、瀕死にしたらオーバーソール完成までの数秒間に倒し切る必要がある。
具体的には、剣1本の攻撃2回のうち1回目でエンレージを発動させ、2回目で倒し切るようダメージを調整する。
| 武器 | |||||
| 種別 | 名称 | 入手方法 | 備考 | ||
| ■ | オートライフル | (AR) | アビス・デファイアント | 「橋」報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | スカウトライフル | (SCR) | イル・ユート・ファング | 「クロタ」討伐報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | パルスライフル | (PR) | オーバーソール・エディクト | 「深淵」報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | ハンドキャノン | (HC) | ワード・オブ・クロタ | 「クロタ」討伐報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | ショットガン | (SG) | ソードブレイカー | 「クロタ」討伐報酬 | ノーマルモード限定 |
| ■ | フュージョンライフル | (FR) | ライト・オブ・アビス | 「クロタ」討伐報酬 | ノーマルモード限定 |
| ■ | スナイパーライフル | (SR) | ブラックハンマー | 「クロタ」討伐報酬 | ノーマルモード限定 |
| ■ | マシンガン | (MG) | イル・ユート・ソング | 「クロタ」討伐報酬 | ノーマルモード限定 |
| ■ | ロケットランチャー | (RL) | クロタ・ハンガー | 「クロタ」討伐報酬 | ノーマルモード限定 |
| ■ | 各種武器 | 各種エキゾチックウェポン | バウンティ対象品を除く | ||
| 防具 | |||||
| 種別 | タイタン | ハンター | ウォーロック | 備考 | |
| ■ | ヘルメット | ウィルブレーカー・ウォッチ? | アンイールディング・カスク | デスシンガーのゲイズ? | ノーマルモード:低確率 ハードモード:高確率 |
| ■ | ガントレット | ウィルブレーカー・フィスト? | ドッグド・ゲイジ | デスシンガーのグリップ? | |
| ■ | チェストアーマー | ウィルブレーカー・リゾルブ | リレントレス・ハーネス | デスシンガーのマントル? | |
| ■ | レッグアーマー | ウィルブレーカー・グリーブ | タイヤレス・ストライダー | デスシンガーのヘラルド? | |
| ■ | クラスアーマー | 穴の紋章? | フライの覆い | ボーン・サークレット | |
| その他 | ||||
| 種別 | 名称 | 入手方法 | 備考 | |
| ■ | ジャンプシップ | 「深淵の中の光」 | 「クロタ」討伐報酬 | |
| ■ | ジャンプシップ | 「暗黒の神の破滅」 | 「クロタ」討伐報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | ビークル | S-13 GRAVEROBBER | 「クロタ」討伐報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | アーマーシェーダー | 暗号化 | 「クロタ」討伐報酬(所持していない場合のみドロップ) | |
| ■ | アーマーシェーダー | グローフ | 「クロタ」討伐報酬(所持していない場合のみドロップ) | ハードモード限定 |
| ■ | エンブレム | クロタの最後 | 「クロタ」討伐報酬(所持していない場合のみドロップ) | |
| ■ | 素材 | クロタクラックス | 「クロタ」討伐報酬 | ハードモード限定 |
| ■ | 素材 | ラディエント素材 | かけら・エネルギー | |
| STEP | Nomal | Hard | Memo |
| 深淵の宝箱 | ラディエント素材x2 | ||
| 深淵の報酬 | ラディエント素材x2 | ||
| レイド装備(手) | オーバーソール・エディクト (PR) | ||
| 橋の報酬 | ラディエント素材x3 | ||
| レイド装備(胴・足) | アビス・デファイアント (AR) | ||
| 橋後通路宝箱 | ラディエント素材x2 | ||
| サモニングクリスタル | ラディエント素材x2 | ||
| エキゾチックウェポン | |||
| レイド装備(飾) | |||
| クロタ討伐報酬 | ラディエント素材x2~3 | ||
| エキゾチックウェポン | |||
| レイド装備(頭) | |||
「深淵の中の光」 暗号化 クロタの最後 | S-13 GRAVEROBBER 「暗黒の神の破滅」 グローフ クロタクラックス | ||
| ソードブレイカー (SG) ライト・オブ・アビス (FR) ブラックハンマー (SR) イル・ユート・ソング (MG) クロタ・ハンガー (RL) | イル・ユート・ファング (SCR) ワード・オブ・クロタ (HC) | ||
| 位置 | ノーマル | ハード |
| 深淵の宝箱 | ラディエント素材x2(全難易度で判定を共有) | |
| 深淵 | ラディエント素材x2、レイド防具(腕) | ラディエント素材x2、オーバーソール・エディクト |
| 橋 | ラディエント素材x3、レイド防具(胴、足) | ラディエント素材x3、アビス・ディフィアント |
| 橋後通路宝箱 | ラディエント素材x2(全難易度で判定を共有) | |
| サモニングクリスタル | ラディエント素材x2、エキゾチック武器、レイドクラスアーマー(全難易度で判定を共有) | |
| クロタ戦 | ラディエント素材x2~3、エキゾチック武器、レイド武器(ソードブレイカー、ライト・オブ・アビス、ブラックハンマー、イル・ユート・ソング、クロタ・ハンガー)、シェーダー、エンブレム、ジャンプシップ、レイド防具(頭) | シェーダー、ジャンプシップ、レイド防具(頭)、エキゾチック武器、イル・ユート・ファング、ワード・オブ・クロタ、クロタクラックス |
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2014 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示